この度、横瀬町に引っ越しをしてきました。
秩父の手前ににある小さな町なのですが、
町全体で『チャレンジをしよう!』と謳っているだけがあり、活気あふれる町です。
さて、今回はこの横瀬町にあるArea898について書いていこうと思います。
Area898の隣にあったJA横瀬支店がJA秩父本店と合併することになりました!
それにより、Area898は生まれ変わります!
ワークスペースと宿泊施設が一緒になった場所が作られるそうです!
それにより、3月は工事のため、クローズするそうです。
出来上がりが楽しみですね!!
「Area898」って何?

この「Area898」は書いてある通りそのまま「エリア はちきゅーはち」と読みます。
こちらは、横瀬にかかわる人たちのコミュニティースペースです。
最近増えているコアワーキングスペースとは違い、沖縄の『ゆんたく』に近い印象です。
沖縄の言葉で【おしゃべり】という意味です。
井戸端会議というと、立ち話のイメージですが、
ゆんたくは、座ってゆっくりしながら話すことを指します。
また、旅行者と地元の人との会話なんかも、ゆんたくが使われます。
使用できる人は?
横瀬町に住む人だけではなく、秩父市の人や、県外の人までだれでも使用できます。
実際に私も何度か訪れているのですが、
WiFiやスクリーン、PC等が完備されており、基本的に無料で使うことができるため、
平日でも多くの人が利用していました。


大人だけでなく、下校後の子どもたちが宿題をしたり、友達と話をする場としても使用されていました。
まさに、コミュニティスペースですね。
コロナ禍で、自宅で過ごす時間を楽しめるように、ボードゲームの貸し出しも行っていたようです。


大人が仕事をしている様子を子どもたちに見せることは、
子どもの自立にとても良い効果があると言われているので、
同じ空間で過ごすというのは、子ども達にもよい影響がありそうですね。
「Area898」の由来
こちらのArea898の由来ですが、役場(や・く・ば)をそのまま898にしているようです。
これにはどんな意味があるのか聞いてみると、
『お堅いイメージである役場を身近に感じてほしい。』
『気軽に横瀬町、横瀬町民や町外の人と交われる役場でありたい。』
という意味でつけられたようです。
会議室の中でなかなか意見が出てこないときでも、このスペースに来ると、自然と意見が出てくるのだとか…!!

作ったきっかけ
ここArea898では、オンライン配信もたくさんやっています。
横瀬町は既に様々なプロジェクトに取り組み、多くの企業や団体とつながりがあったようです。
そこで、『人と人とが交われるリアルな場所を作りたい』という思いから
こちらが作られたようなので、リアル、オンラインを問わず交流が盛んなようです。
Area898が出来上がるまで…
こちらのスペースは、地元の大工さんや、横瀬にかかわってきた方、
地域の方等が元JAの直売所跡地をDIYして作ったそうです。
先ほどのスクリーンは地域のお店からいただいたもので、テント用の布を木枠に張り付けているそうです。
お米を量り売りしていた棚も、ディスプレイ棚として活用されていました。

また、手作りのブランコまでありました!

DIYなだけあって、このようにまだまだ未完成?
と思われるところもちらほら見られます。


Area898はどこにあるの?
アクセスマップ<accessmap>
横瀬駅から徒歩7分(600m)
横瀬町役場から4分(400m)
の場所なので、立ち寄りやすいですね。
駐車場もあるので、車で向かうことも可能です。
駐車場

目の前に駐車場がありますが、こちらは隣のJAの駐車場となっているようですので、
裏の砂利駐車場に停めるようにしましょう。
駐車場案内
★Area898の隣に川が流れています。
川とArea898の間の道を進んでいきます。

★国道299号を秩父方面からくる場合は、この看板を参考にしてください。

★この道を50mほど進みます。

★50mほど進んだ右側に砂利の駐車場があります。
車を停める場所は特に決まっていません。

Area898の営業時間

こちらは、毎週火曜日、水曜日と祝日が定休日となっています。
月曜日~日曜日が使えるようですね。
時間は10時~18時までオープンしているようです。
役場運営なのに、土日が開いているのは助かりますね。
現在は…
現在は工事中のようで、足場とネットが張られています。(1月末時点)

ただ、中は通常通り使用可能ですので、近くに行ったときは是非活用したい場所ですね。
最後に
Area898のHPのURLを貼っておきます。
イベント情報が随時更新されるので、確認しておくことをオススメします。

ではまた!
Comment✍